
2021年8月6日更新
見えない「音」の技術はどこまで進むのか?
今・昔・未来☆テクノロジー万華鏡は、「近未来の快適デジライフ」や「エンジニアリングなよもやまばなし」の掲載から10年経った今、果たして本当の「未来」はどうだったのか、そして、これからどうなって行くのかを考えるコンテンツです。







多様な材料を高精度に塗布できるディスペンサーが必要なのさ。


ねらったところにだけ音を届ける「指向性スピーカー」
指向性スピーカーとは、特定の音を特定のエリアにのみ届ける技術を有したスピーカーを言います。例えば、エスカレーターの終盤で注意喚起の音を届けたり、ショッピングセンターで、特定の商品棚をみている顧客にだけ音を届けることが可能になります。スピーカーの正面に立つ人には明瞭に音が聞こえますが、隣の人にはほとんど聞こえることがありません。特定のユーザーが特定の空間に入ると、音楽や解説、広告など、そのユーザーに合った情報を提供できるようになると言われています。

外界から不要な音を消して、聞きたい音だけが聞けるようになったら⁉
人間の耳は、本来、聞く音の取捨選択ができず、さらに超音波などの聞こえない音も取得することができません。現在、外界音を変換し、ユーザーが自在に自身の聴力を操作する、「聴力自在化」の技術開発が進められています。この新技術は、マイクで取得した外界音の周波数を操作し、変換後の音をスピーカーで出力することで、従来の聴力では聞こえなかった音の聴取や、不必要な音の削除を行おうとするものです。例えば、電気自動車やハイブリッド車では、低速時の可聴音は静音ですが、高周波のスイッチングノイズが発生しています。この高周波を可聴化することで、自動車の接近をより早く知覚でき、安全を確保できる、と考えられています。
車両接近通報装置(AVAS)の開発が急がれるEV/HV車


封止材、防湿材の塗布工程に最適な高精度ディスペンサー
高精度容積移送式ディスペンサー「エコペン」は、独自のエンドレスピストン原理により、微小量の液剤を+/-1%の吐出精度でピンポイントに塗布します。多種多様な液剤の安定した定量、微小量塗布に非常に有効です。「自動車業界用途 液剤塗布ソリューション」ダウンロードはこちら